カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 多体電子構造論 強相関物質の理論設計に向けて
商品詳細画像

多体電子構造論 強相関物質の理論設計に向けて

物質・材料テキストシリーズ
有田亮太郎/著
著作者
有田亮太郎/著
メーカー名/出版社名
内田老鶴圃
出版年月
2022年9月
ISBNコード
978-4-7536-2320-4
(4-7536-2320-3)
頁数・縦
193P 21cm
分類
理学/化学 /物理化学

価格¥3,800

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

密度汎関数理論による計算を基礎において物質の多体効果をどのように第一原理的に計算するか,という問題を解説する.多体現象の中でも磁性と超伝導に軸足を置いて執筆した. 【目 次】第1章 密度汎関数理論1.1 ボルン-オッペンハイマー近似1.2 密度汎関数理論 第2章 相対論効果2.1 ディラック方程式とスピン自由度2.2 スピン軌道相互作用2.3 電子状態に対する相対論効果 第3章 磁性体の第一原理計算3.1 磁気異方性3.2 ジャロシンスキー-守谷相互作用3.3 スピン密度汎関数理論3.4 励起状態と転移温度3.5 異常横伝導 第4章 電子励起4.1 グリーン関数4.2 スペクトル関数4.3 ヘディン方程式,ダイソン方程式4.4 GW近似4.5 ベーテ-サルピータ方程式4.6 時間依存密度汎関数理論 第5章 格子振動と格子変形5.1 密度汎関数摂動論5.2 格子振動5.3 弾性定数5.4 電子格子相互作用5.5 非調和振動 第6章 超伝導体の第一原理計算6.1 BCS理論6.2 エリアシュベルグ理論6.3 超伝導密度汎関数理論 第7章 低エネルギー有効模型の導出7.1 ワニエ関数7.2 相互作用の評価7.3 スピン模型の導出 第8章 動的平均場近似8.1 フェルミオン系の経路積分8.2 動的平均場近似8.3 動的平均場近似の拡張8.4 密度汎関数理論との融合

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution